23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

那須町議会 2018-06-04 06月04日-02号

総務課長渡邉登志雄君) 繰り返しになりますが、現在のABCのランクでございますが、これは経営規模審査経営状況評点技術力審査、その他社会性等評点に基づく総合評点値及び1級資格者の有無によりランクづけをしているところでございますが、先ほど申し上げましたとおり、現在は2年に1回、この基準ランクづけ、また対象金額等について検討を行っているところでございます。 

栃木市議会 2014-12-18 12月18日-06号

参加資格については、栃木市の入札参加資格を有し、市内本店を有する格付A級のもので構成することや、代表構成員総合評点が800点以上あることなどとされ、工事の質を確保しつつ、地域振興にも一定の配慮がなされておりますし、この要件に対し7つの企業体参加入札をしていることから、公正公平性が保たれていると考えます。

那須町議会 2013-12-02 12月02日-01号

なお、入札に当たりましては、一般競争入札を行いまして、大田原土木管内管工事部門総合評点800点以上の9社を指名いたしまして、うち町内1社でございます。そのうち8社が応札いたしました。町内1社も応札しております。 以上です。 ○議長尾台一成君) ほかに質疑はありませんか。          〔「なし」と言う者あり〕 ○議長尾台一成君) 質疑を終わり、討論に入ります。 

高根沢町議会 2009-06-03 06月03日-02号

この評価に当たりまして、重要度のポイントで総合評点というものが大きく変わってまいります。農道に関しましても、当然おっしゃるとおり、砂利道の舗装というもの、現在のところ72本が地域から要望として上がっております。これらのものに対して、公平・公正に判断するためには、砂利道は72本が一斉に同じでございますので、そのほかの部分でもって評点が変わってまいると思います。 

下野市議会 2009-06-03 06月03日-02号

業務委託入札については、建設工事とは異なり建設業法上の経営事項審査における総合評点がなく、客観的な格付を行うことが困難なため、当面、現行のとおり設計・調査・計画策定案件については、業者実績や経験から指名競争とし、清掃などの施設管理に係る案件につきましては、市内業者健全育成受注機会の拡大などを考慮しながら、指名競争により適正に執行してまいりたいというふうに考えております。 

下野市議会 2008-12-09 12月09日-01号

そして入札結果を見ても、実際400万の差がありますし、その総合評点値を見ても、NHKにおいては1,277点であります。果たしてそういった流れの中で、このNHKというところが資格要件不適格という判断をしたんですけれども、それが適当な判断だったのか、ちょっと疑問が残るんですが、その辺の理由について伺います。 ○議長橋本武夫君) 篠崎副市長。

壬生町議会 2008-09-12 09月17日-01号

まず、入札条件なんですけれども、経営事項審査結果通知書建築一式工事総合評点というのがありますが、これが880点以上の業者ということと、あとは町内及び下野市、小山市、宇都宮市に建築業法第3条に基づき設置された本店があることというのが大きな条件でございます。 失格基準でございますけれども、失格基準につきましては6,519万円でございます。 ○議長細井敬一君) 副町長。

小山市議会 2007-12-21 12月21日-06号

前回の当農業集落排水入札は不調に終わったと聞いており、通常その業者が次の入札指名に入るのはおかしいのではないかとの質疑があり、執行部から、農業集落排水については、土木プラントのJVということで実施しましたが、入札が不調に終わったので同じ条件での入札はできないことから、プラントについては、全国業者総合評点というランクを1,000点から900点に下げて再度入札をしたところです。

さくら市議会 2007-06-22 06月22日-04号

公告内容条件付一般競争入札で、条件は最新の経営規模等評価結果通知書及び総合評定値通知書において、電気通信工事総合評点値が1,100点以上であること、栃木県内営業所または代理店を有することなど15項目にわたりました。入札参加企業数の予想は、全国で約30社ぐらいと想定いたしましたが、結果、応札社数は1社でありましたとの答弁がありました。 

栃木市議会 2005-06-22 06月22日-05号

応札会社総合力をあらわす総合評点が1,400点以上と余りにも高過ぎ、これでは地元企業はもとより、一部上場企業でもスーパーエリート企業以外応札できない条件となっていることであります。小学校校舎の構造及び耐震補強工事にしては、余りにも高いハードル、点数設定と言わざるを得ません。大事な子供の命を守る校舎であるにしても、特殊な技術必要性があるとは思えないわけであります。

小山市議会 2004-02-25 02月25日-02号

この格付は、全国統一基準であります経営規模経営状況技術力など、客観的に評価する経営事項審査結果通知書総合評点をもとに調整し、平成15年度からは優良建設業者に対する点数加点、またISO取得者加点等を考慮した総合数値ランクづけを行っております。現在格付されているランクの見直しでございますが、次回は平成17年3月上旬となります。

  • 1
  • 2